1 :名無す:2012/06/15(金) 06:26:30.61 ID:6agXztLl
全国に通じる共通語だと思っていた単語が、実は特定の地域でしか通じない方言(俚言)であることがあります。
それに気づかないまま他の地域の人に使ってしまって、意味が通じなかったり、変な顔をされたり、馬鹿にされたりして、
そして初めて方言だと気づいたという経験を持っている人も結構多いでしょう。
そのような、共通語だと多くの人に勘違いされているような方言を「気づかない方言」と呼びます。
この「気づかない方言」について語りましょう。

過去スレ
【方言!?】気付かない方言【共通語じゃないの!?】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1230474670/
【方言!?】気づかない方言2【共通語じゃないの!?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1276481595/

2 :名無す:2012/06/16(土) 13:35:44.79 ID:qpBOExAl
やぐらしか
とぜんなか
えすか

大体高校くらいで通じなくなった


3 :名無す:2012/06/17(日) 23:00:39.67 ID:fzqeVGNx
>>2
かごんまけ?

4 :名無す:2012/06/26(火) 00:52:30.61 ID:zY60KWuU
佐賀だと思われ
5 : 【だん吉】 【31.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/07/01(日) 18:50:52.01 ID:+DugGens ?PLT(12079)
4はなさそうだな

6 :名無す:2012/07/05(木) 13:19:48.93 ID:geTsBfeE
すいばり


7 :名無す:2012/07/05(木) 21:14:39.11 ID:L2DNM3do
青あざ

青タンのことです

30 :名無す:2012/07/22(日) 16:26:45.40 ID:5/8uW9SS
>>7
青あざは
ツグロジンだろ
え?これって方言?

8 :名無す:2012/07/06(金) 02:21:56.79 ID:7wDTWaMp
青なじみ

青あざのこと。千葉、茨城の方言かな。

9 :名無す:2012/07/06(金) 17:51:39.10 ID:qVT1Cr+t
黒ずみ

青あざのこと。コレホントに方言なのかな・・・?
静岡

10 :名無す:2012/07/08(日) 02:01:10.60 ID:0I20eGrC
缶のことをカンカン

11 :名無す:2012/07/08(日) 16:14:46.63 ID:+fIIbU7z
>>10 普通に言わない?

12 :名無す:2012/07/08(日) 16:15:52.93 ID:+fIIbU7z
なから
が通じなかったのはショックだった

14 :名無す:2012/07/09(月) 04:37:54.42 ID:Him6kR4N
なおす=かたずける。仕舞う


九州限定らしい

15 :名無す:2012/07/09(月) 12:20:44.12 ID:52U2mBzl
>>14
関西も使うっぽい。
こちら関東だけど、関西から転校して来た子が、方言がテーマの授業中にそれを挙げてた。
標準語では『かたす』ですね、って先生が言ったら、
確か別の子が『親がかたすは方言って言ってました!』とか言って、盛り上がったっけ。
結局辞書で調べたら『かたす』が載ってて、標準語は『かたす』で片付けられたようなw

16 :名無す:2012/07/09(月) 12:58:58.90 ID:/KdwUobz
かたづけるを「なおす」言うのは関西もけっこういうよ。
もとどおりにって意味だろうね。

17 :名無す:2012/07/09(月) 15:54:45.69 ID:0+IOzpdu
方言かどうかが分からない


18 :名無す:2012/07/09(月) 21:48:03.19 ID:/KdwUobz
それがスレの主旨やんか

19 :名無す:2012/07/13(金) 21:41:12.06 ID:AoONxIjn
ぶち

広島弁で「ものすごく」「非常に」という意味

20 :名無す:2012/07/14(土) 12:22:42.74 ID:4cVvHY37
ずるこみ

東京弁で割り込みのこと

21 :名無す:2012/07/16(月) 01:29:43.36 ID:DDBLbOu5
横入りだろjk

22 :名無す:2012/07/16(月) 02:46:20.35 ID:/+98K7tH
ずるこみ、言ってたな。ずっこみ、っつーしともいたっけ。

おめーずるこみすんなよ~!みてーな感じで。

23 :名無す:2012/07/16(月) 03:18:32.60 ID:spvgjCaC
かっぱらい

東京弁でひったくりのこと

24 :名無す:2012/07/16(月) 04:46:13.43 ID:i8MdGJTr
とぼる
三重弁?で沈殿していること

まじで方言だとは思ってなかったべ

32 :名無す:2012/08/02(木) 07:12:37.78 ID:Zyw8yFu+
>>24
とごる、でしょ

25 :名無す:2012/07/16(月) 12:30:58.13 ID:/+98K7tH
>>23
かっぱれー、っつうな。

>>24
思ってなかったべ=思ってなかっただろう

使い方おかしーどな?

26 :名無す:2012/07/16(月) 16:31:03.33 ID:i8MdGJTr
>>25
べ って「だろう」って意味になるんだ!
知らんと使ってました、、

27 :名無す:2012/07/16(月) 20:45:48.05 ID:XOoLvMUh
「べさ」「べや」も「~だろぉ~?」に対応する場所じゃないと使えない?

28 :名無す:2012/07/17(火) 22:14:50.71 ID:bnG3q5WH
鮭をシャケと言うのは方言?

中年が好んで使うイメージ

31 :名無す:2012/08/01(水) 17:53:57.56 ID:Opv5t0r3
>>28
案の定Wikipediaの丸暗記か

29 :名無す:2012/07/18(水) 00:57:30.63 ID:EeOA3Vee
>>27
「だべさ」「だべや」だと、どっちも「だろうよ」みたいな意味になる。

言ったべさ、言ったべや・・・言っただろうよ、言ったじゃん

自分は関東なので「だべさ」とか「だべや」には違和感あるんだけど、
関東でも「だんべよ」「だっぺよ」というように、
「べ」や「ぺ」の部分のニュアンスは全く同じなので、
参考までによろしく。

33 :名無す:2012/08/10(金) 21:23:10.49 ID:V9htxQpX
宮崎弁であおじんたん、えぎれってあるんだけどこの2つを標準語だと福岡に来るまで思ってた。

34 :名無す:2012/08/15(水) 17:21:03.83 ID:YxZYbrX2
凍ら せたら
凍ら したら

~したらは方言ですか?

35 :名無す:2012/08/15(水) 23:04:53.36 ID:ZGMtKnlj
ついこの間(4年位前)まで気にしてなかったけど、方言だったんだよな

け=(食え、痒い、こっちに来なさい)という意味                 


42 :名無す:2012/08/25(土) 06:56:25.69 ID:xSD8Uf6t
>>34
凍らせたら→「凍らせる」+「たら」
凍らしたら→「凍らす」+「たら」

土台になっている動詞が異なるのだと思います。「凍らす」は、載っている辞書はなかなか無いようですが、手許の『三省堂国語辞典』(第5版)にはありました。「方言」という注記は特にありませんでした。

でも確かに、「凍らしたら」という語形は、非標準的な響きがありますね。

36 :名無す:2012/08/16(木) 03:10:20.42 ID:88eOPEro
>>34
少なくとも関東では普通に使う。

37 :名無す:2012/08/16(木) 09:48:04.61 ID:cdYbSqno
>>36
自分も東京なので
江戸弁なのかな?と思って

38 :名無す:2012/08/24(金) 02:05:23.87 ID:MUaaSPuf
「凍らせる」を「凍らしる」と言うのはおかしい感じがするけれど、
「凍らしたら」は「‥をしたら」と似ているので、そんなにおかしい感じがしない。
と言うか、全部「‥したら」で統一した方が分かりやすくて楽とも言える。
それでこの言い方は全国的に結構出てきたんじゃないか。

39 :名無す:2012/08/24(金) 10:26:01.69 ID:PVohp01y
タクアンのこと「こおこお」っていう人、
どこ県人か教えて?

40 :名無す:2012/08/24(金) 23:39:33.99 ID:hFr8e0Xo
茨城は「こーこ」っつーど。

41 :名無す:2012/08/25(土) 05:48:02.35 ID:0nSElGPo
香こ(漬物)は極く普通の言葉で特に方言じゃないわな

43 :名無す:2012/08/25(土) 08:36:40.76 ID:0nSElGPo
《メジャー》 凍らせる  行かせる  買わせる

《マイナー》 凍らす   行かす   買わす

確かにこんな感じはするなあ‥

44 :名無す:2012/08/25(土) 08:42:15.71 ID:0nSElGPo
↑単に使用頻度の違いなのだろうけど

47 :名無す:2012/10/06(土) 23:10:51.52 ID:L28y5SAi
東北・千葉・茨城 

 歩いて行く→歩ってく(あるってく) 

48 :名無す:2012/10/17(水) 18:13:00.91 ID:DbusY3mP
東京にいったら
はわくは、はく
なおすは、片付ける
こゆいは、こい

はなこさんで覚えるとよ、たかし

52 :名無す:2012/11/06(火) 03:45:57.19 ID:WrgXdXnS
>>47
ネットで調べたら東京や神奈川の地元育ちも
使うみたいだから、
元々の関東方言だろうね。
東京近郊なんかでは消えつつあるけど・・・

49 :名無す:2012/10/17(水) 20:25:48.50 ID:KTsreFUE
「はなこさん」はLHLLLじゃ無うて HLLLLち言うとよ

50 :名無す:2012/10/19(金) 21:29:04.19 ID:X0Bem8in
だらめがす
こんつかす


51 :名無す:2012/11/06(火) 02:50:43.82 ID:LXUxoA64
すいばり

53 :名無す:2012/11/12(月) 21:26:08.98 ID:gq776BQR
うるかすは北海道?

54 :名無す:2012/11/19(月) 01:23:53.69 ID:9YuNt9Hl
え、うるかすって方言なの?
ってことは、かまかすも……

~さるって言うのが多い気がするのももしかして方言かな。
開かさる(ひらかさる・あかさる)、巻かさる、書かさる、押ささるetc

55 :名無す:2012/11/19(月) 08:25:50.55 ID:ClkPStLZ
うるかす、はて、うるうるの涙目にすることか?
かまかす、 人をオカマにしてしまうこと?
‥さる、 見ザル聞かザル言わザルの類い?

他地方のものには全く分からないんだが

56 :名無す:2012/11/20(火) 01:54:50.78 ID:sQ+2Zkxb
勘違いしているバカ者がいるが、標準語=東京方言ではない。

東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた方言が主に話されている。
例えば宮城の方言の影響で、「なる」を「なっちゃう」といったりする。
他にも山梨の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。

東北や茨城栃木の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。
東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。
例「あのさ~、今日さ~、こらからさ~・・・でさ~、」など語尾や言い回しが標準語とは大きく異なる。

東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。

伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。

また、東京近郊(東北地方など)の方言から取り入れられた事が特徴である。
例えば、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。

他にも、間投助詞として「さ」「ね」「よ」を多用する。「あのさ~、なんだけどさ~」など

さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨・多摩)の方言である、「?じゃん、じゃんか、~じゃないか)」
北関東方言から伝わった「ちがかった(違った)」「?よか(?よりも)」、
東北弁から伝わった「?みたく(?みたいに)」「?した時ある(?したことある)」など。

57 :名無す:2012/12/02(日) 01:08:48.06 ID:u5nf/z9m
横入り   神奈川で割り込みのこと

58 :名無す:2012/12/02(日) 08:22:14.56 ID:RSRT7nmO
「よこはいり」は広く使われているね